いま話題の不動産共同投資(アセットシェアリング)とは何か?
12月9日(日) 14:00~16:30(開場13:30~)
・借金をして不動産投資をするリスクを回避
・良質の実物不動産を小口で取得
・贈与・相続用資産としても活用
・失われゆく京町家の保存・宿泊施設として再生
不動産は「相続・贈与」・「資産運用」・「資産組替え」にメリットが多いため、各種対策の手段の一つとしてお考えの方も多いでしょう。
一方で、不動産には下記の要素もあるため、敬遠してきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
・高額の資金が必要
・所有物件の管理が大変
・分割しにくいので相続に使えない
・空室リスク等が心配
「アセットシェアリング」は一味違います。
実物不動産の良さはそのままに、「小口化」することによってより一層扱い易く、身近になっています。
都心の良質な不動産は、従来個人では得難いものでした。「アセットシェアリング」は、その良質な不動産を小口(1口100万円単位)で購入しやすくなっています。
長く続く賃貸収益をシェアしながら、リスクはシェアして小さくなります。
日々の対応にオーナー様が煩わされることはありません。少額で良質な不動産を所有し、長く活用してお子様・お孫様へ引き継ぐことが可能です。
社会貢献性を備えた不動産投資
世界有数の観光都市である京都において、街の景観を形成し、市井の生活や文化を伝える伝統的な「京町家」は大変貴重な財産です。
その一方で、京町家はひとたび失われてしまうと、ふたたび取り戻すことができない不可逆的な資産でもあります。
この度のアセットシェアリングでは、京町家を旅館業法上の一棟貸切の宿泊施設(民泊ではありません)にリノベーションすることで収益不動産化します。
また、九州最大の都市・福岡市は政令指定都市の中でも人口増加率がトップクラス。福岡空港は中国・韓国・東南アジアからの直行便も多く観光客が九州エリアの観光地へと出かけるさいのハブとしての役割も担っています。
2016年には海外からの乗降人員が200万人を突破するなど、今後もインバウンド需要が見込めます。
【セミナー次第】
14:00~14:40 林弘明講演
「ツーリズム(観光産業)が日本の不動産投資を変える」
14:40~15:20 杉山憲三講演
「借入れなしで100万円から始められる不動産共同投資とは」
15:20~15:40 林弘明・杉山憲三対談
15:40~16:30 個別相談会(希望者のみ)
講師のプロフィール

株式会社ハート財産パートナーズ代表取締役。
明治大学商学部卒業。現職のほか、株式会社週刊住宅タイムズ取締役等を務める。
不動産コンサルタント、不動産投資、貸地・借地、貸家・借家の権利の調整・整理とその展開ビジネスの専門家として活躍中。

株式会社インテリックス ソリューション事業部部長。
野村不動産、東海東京証券にて不動産投資ファンド運用に従事。現在、直接金融手法による地域・不動産再生に取り組んでいる。
国土交通省委託事業「小規模不動産特定共同事業契約約款のモデル約款」検討委員会委員、「同実務手引書」検討委員会委員、クラウドファンディング等検討会委員。
東京都中央区八重洲1ー3ー7
八重洲ファーストフィナンシャルビル2F
JR「東京駅」徒歩3分
東京メトロ「日本橋駅」A7出口直結

(定員になり次第、締切らせていただきます)
FAXでのお申込みの場合は①氏名②住所
③電話番号④セミナー期日をご記入下さい。
FAX 03-3667-1808